2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【追記】技術や製品の選択は投資なのだ

いくら良いOSSでも自分のチームの人が難しくて使えないんじゃあ話しにもなりません。あとは小ささ・組み込みやすさ、ですかね。OSSはそれ単品で使うことは基本的に避けたほうが良いと思っています。その上に自分達のアプリケーションフレームワークをのっけ…

祝!「なぜJava」5刷目 増刷!

つい先日、「なぜJava」を教科書として使ってくださっている、とある大学の先生からメールがありました。「来年度の授業で使う分を確保しようとしたら、書店からは在庫無し、次回入荷未定と言われました。この本がなくなると授業できなくて困るんです。なん…

技術や製品の選択は投資なのだ

先週メディアを賑わした、東芝の HD DVD 撤退に関する報道。ニュースを見ていて何か違和感を感じる。報道の中でなぜか誇張されているように見える「大枚はたいて HD DVD レコーダを買ったのにいったいどうしてくれるんだ」的な消費者の声。企業を悪者にして…

RCP環境のリモートデバッグ

Uruma 0.3.0 をリリースしようと張り切っていたら、サンプルアプリが RCP 環境でうまく動かない問題が発生。クラスローダとかリソースの読み込みに関する問題だと、Eclipse の runtime RCP 環境とスタンドアローンなRCP環境で挙動が異なるのがやっかいなとこ…

40k 超えた

0.3.0 向けの機能追加が一段落。今週中にはリリースします。で、総ライン数を測ってみたら、40930 ライン。マラソンならゴール目前だけど、Uruma はやっとスタート地点。id:cero-t 氏の分類 によると、Uruma は sandbox プロジェクトのくせに大規模フレーム…

エンジニアが幸せになるために

どんなに高い技術を持っていても、それがマーケットに届かなければ価値を発揮しないのだ。技術者は技術に閉じこもっていれば良いというわけではないはずだ。そうなのです。自分の持つ技術がマーケットに価値を認められてこそ、エンジニアの存在価値があるの…

コミッタ増員 & UrumaStudio が動きます

アノテーション+掟というエントリで Irenka による Uruma 開発支援環境を提案してくれた id:snuffkin さんをコミッタに招待しました。これを機に Uruma 開発環境、「Uruma Studio」(愛称:「うるすた」(笑))の開発を開始します。ひとまず、「うるすた」の初…

久々に書評をいただきました

「なぜJava」に、ひさびさに書評をいただきました。感謝!!そういえば、ブログで書いていなかったような気もしますが、現在2冊目を執筆中。テーマはWebアプリケーションです。今さらなテーマですが、今だからこそWebアプリの基礎を押さえようということで、…

受託開発とパッケージ開発の提供する価値の違い

昨日に引き続き、「価値」について考えてみます。IT業界に身を置く人には周知の事実ですが、ソフトウェア開発には大きく分けて以下の2種類があります。 受託開発 パッケージ開発 受託開発は、コンピュータシステムを必要とする顧客に対して、その顧客のニー…

uruma-example-employee-0.2.0.zip 修正しました

Uruma 0.2.0 の従業員管理サンプルで、run.bat の参照しているjarが古くて起動しない問題を修正。心より恥じる・・・あと、このバージョンのサンプルはテーブルの実装をヘボッていて、クリックするたびにプルプル震えてしまいますが、これも0.3では直ります…

成熟すると求められる価値が変わる。その変化に敏感になること

「「無駄」とは何なのか」より。id:u_1roh さんに激しく同意。MacBook Air の開発者が何を考えているのかはわかりませんが、内部の作りよりも世の中に対するインパクトを優先していることに間違いはないでしょう。質と製造コストを優先する日本の技術者とは…

フレームワークのジレンマとUrumaの目指すもの

ひがさんのところの、アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」という議論から。私も技術者のモチベーション&技術力アップという観点から、より先を見せていくのに賛成。ただ、そのやり方として段階が必要だと思うのです。フレームワークを設計して…

できるエンジニアとできないエンジニア

できるエンジニアは常に良い道具を見つけ、仕事の質と効率を改善する。できないエンジニアは、手持ちの道具だけで仕事をこなそうとする。これは、どの業界にもあてはまる。■追記id:cero-t 氏曰く、「いくら質と効率を改善していても、自分のために改善するの…

自由と責任

たまには真面目な話を。今日になって、こぞって成人年齢を18歳に引き下げるかどうかの議論が報道されている。この議論はなんか違和感を感じるんだよね。ニュースを見てると、発端は憲法改正に関する国民投票法の年齢が18歳以上とされたことで、「じゃぁ18歳…

インターフェースの押しつけはフレームワーク設計者のエゴだ

ブログさぼってますが、元気です。S2Swing の kaiseh さんのところでの議論がけっこう面白いので、こちらでも少し書きます。簡単におさらいすると、フレームワークを作るとき、フレームワークからユーザのつくったオブジェクトを呼び出す場合、3つの方法があ…