2006-01-01から1年間の記事一覧

S2JFace 0.1.0 リリース!

無事、S2JFace 0.1.0 をリリースしました。ダウンロードおよびドキュメントの参照は、こちらをご覧ください。まずは、Seasar Conference でも紹介したサンプルアプリケーションをダウンロードして実行してみてください。(ダブルクリック一発で起動できます)…

リリースに向けて

なんとか、リリースに向けての体制がととのってきました。以前のエントリで書いたFormオブジェクトの対応をさせたら、0.1.0 としてリリースしたいと思います。目指せ!年内!

年末年始ノンストップ放送

Seasar Conferenceのセッションが年末年始ノンストップ放送されます。わたしが講演させてもらった「今さら人には聞けないAOP入門」も放映されますので。見逃した方は是非、ご覧ください。

日経ソフトウエア2月号発売

紹介するのが少し遅くなってしまいました。はやくもこれで8回目。執筆自体はすでに9回目まで終わっているわけで、そろそろ締めくくりに向けてどうまとめるか考える次期です。いまのところ、もう一つくらい機能を追加して終わりにしようかと思っています。

「今さら人には聞けないAOP入門」Web放送のお知らせ

11/12に行われた SeasarCon で公演させていただいた、「今さら人には聞けないAOP入門」がWeb放送されます。12月13日(水)12時より 再放送:12月14日(木)19時よりカンファレンスに参加できなかった方、セッションの関係で見られなかった方は、ぜひこちらからご…

アノテーション取得のパフォーマンス

最近、なにかとアノテーションをお世話になることが多いのですが、いつも気になるのはアノテーション取得時のパフォーマンス。アノテーションを多用しているS2JFaceにとって、昔のリフレクションのように、アノテーション取得のパフォーマンスが悪いのは致命…

GUIエディタに求めるもの

米持先進技術工房 でここ数回にわたって、わかりにくいSWTのレイアウト(SWT自体は全体としてシンプルで分かりやすいと思うのですが、レイアウト周りだけはやはりわかりにくい・・・)について、VisualEditorとの組み合わせで開設されています。VisualEditorは…

「なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか」Ruby版のサンプルコード公開

Seasar界隈ではおなじみ、id:yuum3 が、サンプルコードをRubyに移植してくださいました!こちらのサイトからダウンロードできます。http://www.gihyo.co.jp/books/support.php/4-7741-2222-X今回公開されるRuby版のサンプルは2章から6章まで、ただし5章の後…

Action と Form オブジェクトの分離

現在の S2JFace は、S2JSF(またはTeeda)の提供する ValueBinding と似たような機能を提供しています。具体的には、画面上のテキストフィールドなどに入力された値を POJO である Action クラスのフィールドに自動的にセットしたり(ImportValue)、逆に画面表…

打ち上げ開催します!

MLでは、以前から話を出していましたが、カンファレンスの打ち上げと今後について語る会を開催します。日時:12月1日(金)19:30〜 場所:品川直前のご案内で申し訳ないのですが、コミッタ以外にも「S2JFaceが気になる!」という方はウェルカムで…

S2Dxo を使った EmployeeManagement のサンプル

S2JFace は、S2Dxo との組み合わせを前提にしていきたいと思っています。Seasarカンファレンスで公開したGUI版 EmployeeManagement のサンプルは、S2JSF(JFaceじゃなくて、JSFね。。。)付属のものを使い回していると書きました。でもこれは Dxo を使ったもの…

日経ソフトウエア1月号発売

まず最初に謝罪から。タイトルに「Comositeパターンと〜」とありますが、「Compositeパターンと〜」の誤りです。m(_ _)m校正でチェックしきれておりませんでした。お恥ずかしい・・・毎回編集部から読者アンケートの集計結果が届くのですが、先月(12月)号は…

eclipse-common の JDK1.4 対応

先日、id:taichi さんの立ち上げた Eclipse common プロジェクトに、S2JFace の中で使っていた汎用クラスをいくつか移しました。さっそく、id:shot6 さんから JDK1.4 で使いたいという要望があったので、修正して動くようにしておきました。個人的には、Gene…

日経ソフトウエア2月号脱稿

世間は秋だというのに、原稿の上では冬真っ盛りです。題材のレベルがだんだん上がってきたので、書く方も難しくなってきました。入門向け記事という方向性と、題材の実用性の中で常に板挟みです。題材の現実性を上げれば難易度が上がるので、入門向け記事と…

カンファレンスで足りなかったもの

そうそう、思い出した。カンファレンスの時になくて不便したもの。それは指示棒。前回は会社から借りていったんですが、今回はすっかり忘れてました。レーザーポインターが置いてある会場が多いのですが、個人的にはレーザーポインターは指示しにくいし、見…

S2JFace で EmployeeManagement

Seasar Conference 2006 Autumn で S2JFace のセッションを聞いていただいた方には見ていただきましたが、現在できている S2JFace デモのスクリーンショットをいくつか公開します。今回は、S2JSF に付属しているおなじみ(?)の EmployeeManagement を S2JFace…

またまたレポートいただきました

レポート書いてくださっている方をまた発見したので、トラックバック。 ありがとうございます。m(_ _)m

「文章を読む力がない」のが悪いのではない、「誰にでも読めない文章を書けないことが悪い」のだ

ふと、社内のドキュメントレビューをしていて思ったこと。分かりにくい設計書には、伝えるべき目的がはっきりしていないものが多い。逆に、目的が最初に書かれていて、方向性がしっかりしていれば、どんなに体裁が悪くても読んで頭に入ってくる。読んでもな…

XSWT使ってみた

ドキュメントだけ読んで分かったふりをするのも良くないので、ちょっとだけ XSWT を使ってみました。XSWT は Eclipse プラグインとして提供されているので、アップデートサイト(http://xswt.sourceforge.net/updates )からダウンロードして Eclipse に組み込…

レポートありがとうございます

検索したら、カンファレンスのレポートを書いてくださっている方がいました。せっかくなので、トラックバックしておきます。しかし、どうも携帯で写真撮られているなぁ、と思っていたら、これだったんですね。

プレゼンで使える拡大ソフト

プレゼンでいつも困るのは、Eclipseの画面を見せるとき。フォントが小さくて見にくい上、たいていのプロジェクタでは画面解像度が制限されるので画面も狭くなってしまいます。いままではその場でEclipseの設定をいじってフォントサイズを大きくしていたので…

開発者メーリングリストを開設しました

カンファレンスの勢いに乗って、S2JFaceの開発者メーリングリストを開設しました。コミッタではなくても、S2JFaceに興味のある方ならばどなたでも参加することができます。今後、仕様の細かい詰めや実装レベルの打ち合わせはML上で行っていきたいと思います…

SeasarConference2006 Autumn 感想

結局、セッションは一つも見れなかったので、Seasarメディアでの公開に期待です。昨日は書けませんでしたが、講師をやってみた感想を少々。 AOP入門 Seasarに入り浸ってしまった私にとって、AOPはもはや身近な概念なのですが、やはり今ひとつ理解できていな…

S2JFace と XSWT との違い

SeasarConference で、「S2JFace と XSWT とでは、何が違うのか?」という質問を受けました。恥ずかしながら、XSWT の存在を知ったのがつい先日だったので、ろくに調べてもいませんでした。これではいかん、ということで簡単に違いをまとめてみました。 同じ…

ただいま帰還

SeasarConference2006 から、ただいま戻って参りました。さすがに2セッション分喋るのは疲れました・・・でも、AOPの方は立ち見がでるほどの盛況ぶりでしたし、S2JFaceも8割方席が埋まって個人的には気持ちよく喋れたので、◎でした。ご来場くださった方々、…

デモ作成進行中

id:bskuroneko さんの尽力で、かなり形になってきました!11/12 のSeasarカンファレンスで、ある程度動くものを公開できそうです。詳細についてあまりブログに書きすぎてしまうと当日面白くないので、しばらく控えます。(今までも結構サボってましたが・・・)…

日経ソフトウエア12月号発売&打ち合わせ

雑誌の上ではもう12月です。無事、連載第7回が形になりました。この連載もいよいよ後半戦です。今日は後半の内容の打ち合わせのめ、日経ソフトウエア編集部へお邪魔してきました。いやぁ、素敵なビルです。うちの会社もこんなビルだといいなぁ、なんて。…

タイトル防衛ならず

早いもので、前回優勝した第2回Object-Oneから半年以上が経ちました。昨日は、第1回の会場、虎ノ門に戻って第3回のObject-Oneが開催されました。 私は前回優勝者として2回戦からの(強制)シード出場。(^^;お陰様で準優勝させていただきました。さすがに3…

書き物、書き物・・・

今月分の執筆がやっと脱稿したと思ったら、SeasarCon の資料〆切が目前に迫っているではないですか。しかも、今回は無謀にもセッション2つ担当。やっとこさ1個目の資料を書き終えて、2個目の資料を書き途中・・・ここのところ、書き物ばっかりだなぁ。

SeasarCon 2006 Autumn 開催!

SeasarCon2006 Autumn の開催が3週間後の11月12日に迫ってきましたので、私のブログにもバナーを張ってみました。今回は「今さら聞けないAOP入門」と「GUIプレゼンテーションフレームワークS2JFace」の2セッションを担当予定です。(今は資料の締めきりに追…